718件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-24 03月24日-06号

次に、議案第21号 令和5年度四街道市介護保険特別会計予算認知症総合支援事業認知症総合支援事業委託料2,677万1,000円について、認知症初期集中支援チームはどのような支援を行っているのか、事業の内容について詳細な説明をとの質疑に対し、市内医療機関の医師と介護専門職が一つのチームとなり、支援を必要とするご本人やご家族と話合いを行い、どのような支援を必要としているかを検討し、介護サービス利用

大網白里市議会 2022-11-16 11月16日-02号

さらに、認知症の不安を持つ方やその家族に対しては、物忘れ相談会などを開催し、専門職から状態に合わせたアドバイスをしたり、認知症の疑いがある方や継続的な医療サービスを受けていない方には、認知症専門医を含めた認知症初期集中支援チームにより、適切な医療受診介護サービスにつなげられるよう支援しております。 

富津市議会 2022-09-01 令和 4年 9月定例会-09月01日-02号

この基盤的防災情報流通ネットワークは、被害が想定される地域や被災した現場の様々な情報を迅速に電子地図上に表示するもので、内閣府防災担当運用している災害情報集約支援チーム運用をされております。  基盤的防災情報流通ネットワークの活用により、刻々と変化する被害推定情報インフラ被害推定情報地図上に表示することにより、地域ごと避難指示等発令が適切に進められます。

大網白里市議会 2022-06-08 06月08日-02号

今後は、ステップアップ講座を受講した認知症サポーター中心とする支援チームをつくり、認知症の方やその家族支援ニーズに合った具体的な支援につなげる仕組みとして、国が提唱するチームオレンジ地域ごとに構築し、地域における支援の輪を広げていきたいと考えております。 以上でございます。 ○議長北田宏彦議員) 引間真理子議員。 ◆引間真理子議員 ありがとうございます。 

印西市議会 2022-06-08 06月08日-04号

また、認知症になってもできるだけ住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、認知症の方やご家族に対する支援として「認知症初期集中支援チームを設置し、地域での生活に向けた支援体制を整えているところでございます。なお、第8期印西市高齢者福祉計画及び介護保険事業計画計画期間中に認知症対応型共同生活介護を1施設整備する予定でございます。  以上でございます。 ○議長中澤俊介) 2番、梶原友雄議員

印西市議会 2022-06-06 06月06日-02号

このようなことを教訓といたしまして、甚大な通信障害が起きた場合には、千葉県を通じて総務省支援チーム通信事業者に要請を行うなど、関係機関連携を図りまして、通信体制を確保してまいりたいと、このように考えております。  以上でございます。 ○議長中澤俊介) 4番、松本有利子議員。 ◆4番(松本有利子) 県との連携強化に努めていることが分かりました。

富津市議会 2022-03-16 令和 4年度予算審査特別委員会−03月16日-03号

フレイル予防とかって、いろいろある中で、この認知症総合支援事業のうち、認知症初期集中支援チーム員報酬というのがありますけれども、これはどういう事業のことをいうのかなということと、またその事業は、これからどのように発展させていくおつもりなのかなということを、ちょっとお聞きします。 ○委員長三木千明君) 介護福祉課長長谷川 栄君。 ◎介護福祉課長長谷川栄君) お答えいたします。  

我孫子市議会 2022-03-03 03月03日-02号

緊急時の取組として、地方公共団体の長らに対し、地域気象特性防災事故を踏まえて現象と今後の予想等についての解説や助言を行うと同時に、災害発生が予見される段階から市町村にJETT(ジェット)、気象庁防災対応支援チームを派遣し、防災対応を直接支援しているようであります。令和2年度においては、22事例で延べ840人が148自治体に派遣されました。 

富津市議会 2021-09-08 令和 3年 9月 8日教育福祉常任委員会−09月08日-01号

17款県支出金2項県補助金8目教育費県補助金2節社会教育費補助金の22万6,000円は、社会教育総務費会計年度任用職員人件費増額補正である家庭教育支援員に係る報酬に対する家庭教育支援チーム設置推進事業補助金を増額するものであり、補助率は3分の2であります。  11ページを御覧ください。  

我孫子市議会 2021-09-07 09月07日-03号

今年に2月に支援チームを発足したと。しかも何とか情報取らなきゃいけないという思いから、県に働きをかけて4月に県と覚書を締結している。生活支援をそのままやっている。もう既にやっているんです、春から。 2点目の八代市は、災害時を意識した対策をすると。なるほどと思いました。災害時、じゃ、感染されている方はどうするのというところで、情報が分からなかったら、いわゆる避難所でどうなってしまうの。

富里市議会 2021-06-03 06月03日-03号

次に、認知症対策についてでございますが、現状はとの御質問につきましては、認知症早期段階で集中的に支援するため、平成30年4月に設置いたしました看護師社会福祉士及び認知症サポート医による認知症初期集中支援チーム中心に、認知症専門医への受診勧奨認知症重度化に応じた助言介護保険サービス利用支援などを行っているところでございます。 

印西市議会 2021-03-12 03月12日-05号

続きまして、議案第16号の審査では、認知症初期集中支援チームについて、前年度とどのように違うのか伺うという質疑に対し、認知症初期集中支援チームは、地域で困難な生活を抱えている認知症の方を医療につなぎ、また地域生活に戻していくという事業で、医療関係者専門家に委託している。支援チームを活用する事例が増え増額したとの答弁がありました。  

鎌ヶ谷市議会 2021-03-09 03月09日-一般質問-05号

本市もホームページを開くと上のほうにバナーが出てきまして、鎌ケ谷市の場合は緊急事態宣言発令中という赤字に白抜きの文字でホームページの記載があって、その都度コロナ対策とか、いろいろなページが出てくるのですけれども、海老名市も同じようにトップページを開くと、緊急事態宣言発出中という文言まで出てきて、その次にこの自宅療養者支援チームというのが出てきます。

柏市議会 2021-03-04 03月04日-02号

先ほど議員より御紹介のありました認知症施策推進大綱に基づき認知症の正しい知識と理解普及啓発をはじめ、具体的には認知症サポーター養成講座の実施や認知症対応ガイドブックの配付による普及啓発生活習慣病重症化予防とともに社会参加によるフレイル予防の場である通いの場への支援初期集中支援チームの効果的な運用認知症カフェなどの居場所づくりや共生の地域づくりなど、これらの取組により認知症の方や御家族に優しいまち